アフィリエイト広告を利用しています

食材の保存方法

キッチンの新情報【カレー】食中毒を防ぐ注意点とポイント*にじいろジーン<2020年3月7日>

にじいろジーン 作り置きカレーの落とし穴

2020年3月7日のにじいろジーンで特集された「常識まるとくアップデート」。

2つ目は『作り置きカレーの食中毒を防ぐ注意点とポイント』です。

1つ目に続き教えてくれたのは、食材保存の達人で野菜ソムリエのプロ 西川剛史さんです。

二日目のカレーっておいしいですよね。我が家でもむしろ喜んで食べているのですが、西川さんによれば、寝かせたカレーには「食中毒」の危険性があるそうなんです。

その危険性は消費者庁でも注意喚起しています。
知って安心、食品の注意点 ~カレーや煮物の作り置きに注意~ 

詳しくまとめたいと思います。

 

『作り置きカレーの注意点とポイント』

一晩寝かせたカレーは、具材のが余熱でじっくり加熱され、うまみが溶けだし、熟成されたコクと風味が生まれます。

しかし、その一方で「ウエルシュ菌」による食中毒が発生しやすくなります

【ウエルシュ菌】とは?
ジャガイモやにんじんなど、野菜に付着することが多い細菌です。食中毒を引き起こすと、水様性の下痢や軽い腹痛を引き起こします。

【ウエルシュ菌】の特徴とは?
100℃でも完全に死滅しない。
20℃~50度で増殖しやすい。

 

調理後のカレーにはとろみがあるため冷めにくく、長時間程よい温度が保たれます。

増殖しやすい環境になることにより「ウエルシュ菌」が爆発的に増殖して、食中毒を引き起こす可能性があります。

 

yumi
yumi
調理後、3時間放置すると、約100万倍に増殖するそうです!(驚)

 

『ウエルシュ菌』の対策法

ウエルシュ菌の対策法 その1

カレーは熱いうちに耐熱容器に小分けして、冷蔵庫に入れ20℃以下に冷まします。

 

ウエルシュ菌の対策法 その2

冷蔵保存したカレーを鍋に移し、加熱して菌をもう一度殺します。(沸騰させます)

 

番組の調査によると、66%の人が2日目のカレーを食べているそうです。

カレーを保存するときは、鍋丸ごとや大きめの保存用にではなく、小分けにすれば熱が分散されるので冷めやすくなります。

翌日はレンチンすれば食中毒のリスクを下げることができますね!

 

参考になれば幸いです。
最後までお読みくださりありがとうございました♡

▼同日放送された情報はこちら▼
*キッチンの新情報【みそ・しょうゆ・米】食材の保存方法*にじいろジーン

*キッチンの新情報【ごま・きのこ】栄養を無駄にしない新常識*にじいろジーン

▼関連記事▼
その他、食材の保存方法を見るときはここをクリック