我が家では「壁につけられる棚」と「壁に付けられる長押(なげし)」が活躍しています。
棚と長押には、44㎝幅のものと88㎝幅のものがあって、明るいカラーの『オーク材』と落ち着いたカラーの『ウォールナット剤』2つの色目があります。
この棚と会ったのはもう5年以上も前。
無印のショップで見たのが最初です。その頃はまだディスプレイもされていなかったので、これはどうやって使うのか??と謎でした(笑)
家に帰ってきて、カタログで確認してビックリ!石膏ボードの壁であればどこにでも棚を作るというすぐれものだったのです。
これってすごいアイディアですよね!
女性でも簡単に取り付けができます
食器棚やダイニングテーブルに近い色目のオーク材の棚を選びました。
「棚」の耐重量は大きいほうも小さいほうも3キロ。「長押」の耐重量は大きいほうも小さいほうも6キロです。
同封されている専用のピンで固定するだけなので、私でも簡単に設置できました。
こうして見ると木目が本当にきれいです。
『長く、大切に使いたい』と思わせてくれます。シンプルなので、何年使っても飽きることがありません。
洗面所とトイレとデスク周りで使っています
洗面所
洗濯機の上に洗剤置き場を作りました。(44㎝幅・タモ材)
棚をつけたことで、洗面所の雰囲気にやさしさが加わったようです。
トイレ
トイレにもカレンダーやトイレットペーパーが置けるように、棚を2つ付けました(44㎝幅・タモ材×2つ)
3キロの重さに耐えるので、マンガ本置きにも使えます。家にあったコミック本(1冊130gほど)なら1つに約23冊ほど収納できました。
トイレが狭くても、壁に直接つける棚なら、無駄なく快適に使えると思います^^
デスク周り
少しさびしいパソコン上部の壁には、飾り棚としてつけました(88㎝幅・タモ材)
小さめのグリーンや時計を置いてもしっくりくるし、かわいい小物やお気に入りの写真を飾っても楽しめます。
パソコン作業で目が疲れた時、ふっとお気に入りのものが目に飛び込んでくると、
肩の力が抜けて、心がほんわり温かくなります^^
和室
和室には長押を付けました。(44㎝幅・タモ材)
主に客間として使っているのですが、ハンガーを掛けるところがないので、お客さんが脱いだジャケットを玄関まで持って行ったり、ふすまの鴨居にかけたりしていたのです。
長押の上部には溝がついているので、ハンガーを掛けることができます。
和室に長押ができたことで、お客さんが脱いだジャケットをサッと掛けられるようになりました(^^♪
後付けとは思えないほど、部屋にしっくりなじみました(嬉)
ピンの跡は目立つ?

壁に直接ピンを刺すとなると、気になるのは壁にできる刺しキズですよね。
特に賃貸に住んでいる人は気になるかもしれません。
取り付けるときに、ピンを思いきり差し込むのでちょっとドキドキづるけれど、キズはペンシルの芯ほどの大きさなので目立ちにくく、壁に大きなキズをつけることがありません。
キズはクロス補修で簡単に埋められるので、賃貸の方も積極的に使ってるみたいです^^
知っておきたい注意点&価格はいくら?
『ほしい』と思った場所に、気軽に棚をつけられるのは大きな魅力ですよね!
ただし一つ注意点があります。壁に付けられる棚も長押も石膏ボード専用なので、石膏ボード以外の壁には使用できません!ここだけ注意が必要です。
壁に付けられる家具の価格(2019年09月20日の価格)
オーク材 | ウォールナット材 | |
棚 44cm | 1,990円 | 2,490円 |
” 88cm | 3,490円 | 3,990円 |
長押 44cm | 1,790円 | 1,990円 |
” 88cm | 2,990円 | 3,490円 |
出典:https://www.muji.net/store/
*すべて税込みの金額です
壁に付けられる棚(特にオーク)は通販でも買えますが、1つ1つ木目の感じが違うので、できたら自分の目で見て選ぶのがよいかな。と思います。
お近くに無印良品の店舗がない場合はロハコでの通販が便利です。3,240円(税込)以上なら基本送料無料。17時までのご注文なら翌日に届きますよ♪
ロハコでの購入はこちら
>>> 無印良品 壁に付けられる家具・棚・幅44cm・オーク材
>>> 無印良品 壁に付けられる家具・棚・幅88cm・オーク材
>>> 無印良品 壁に付けられる家具・棚・幅88cm・ウォールナット材
ロハコは、限定商品やアウトレットなども充実しています。無印の棚と一緒に購入することができますので、のぞいてみてくださいね。
今日も最後までお読みくださりありがとうございました♡