2020年3月16日の3分クッキングでは、料理研究家 藤井恵さんの『あさりのチャウダー』が紹介されました。
あさりとたっぷりの野菜で作るチャウダーはとってもクリーミー。手作りならではの優しい味わいが楽しめます。
材料と作り方を紹介していきます。
Contents
『あさりのチャウダー』藤井恵さんのレシピ
「あさりのチャウダー」材料
。
あさり(砂抜き) 300g
ローリエ 1枚
白ワイン 大さじ2
こしょう 少々
ベーコン 3枚(45g)
玉ねぎ 1個(200g)
小麦粉 大さじ4
水 1カップ
あさりの蒸し汁 全量
にんじん 1本(150g)
じゃがいも 1個(140g)
グリンピース 冷凍 30g
牛乳 2カップ
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
塩・バター
「あさりのチャウダー」の作り方
下準備をします
① 砂抜きをしたあさりを、3%の濃度の塩水につけ、暗いところに1~2時間置きしっかり砂抜きをします。
② ボウルに水を入れ、あさりだけ入れ、貝と貝をこすり合わせて汚れをしっかり落とします。
③ 耐熱皿にのせ、ローリエ、白ワイン、こしょうをふり、ふんわりラップをかけて電子レンジに入れ、3分加熱したあと粗熱を取ります。
④ あさりの身を取り出し、みじん切りにします。蒸し汁はザルで濾して残しておきます。
あさりのチャウダーを作ります
① じゃがいもを1.5㎝角くらいに切り、水でさっと洗います。
② にんじん、玉ねぎ、ベーコンも1.5㎝角くらいに切ります。
③ 鍋にバターを溶かし、ベーコンと玉ねぎを炒めます。(玉ねぎがしんなりするまで)
④ ③に小麦粉を入れ粉っぽさがなくなるまで弱火で炒めます。
⑤ ④に水を加えしっかり混ぜ合わせます。
⑥ あさりの蒸し汁をすべて加えます。
⑦ じゃがいもとにんじんを入れ、煮立ったら弱火に落し時々混ぜながら15~20分煮ます。
⑧ グリンピースと牛乳を加え、さっと混ぜ弱火で約5分煮ます。
⑨ 仕上げに刻んだあさり、塩、こしょうを入れ、さっとまぜたらできあがりです。
まとめ
あさりをみじん切りにして、うまみをしっかり引き出します!
具材はスプーンですくった時にちょうど乗るサイズ(1.5㎝)に揃えます。しっかりとろみがついてから、牛乳とグリンピースを加えてくださいね。
参考になれば幸いです。
最後までお読みくださりありがとうございました♡