子供の頃からお家で作る梅干しに憧れ、いつかおいしい梅干しが作れるようになりたいと思っていた私。
何年か前に一度作ってみたのですが、これが固くてしょっぱくて大失敗しました(泣)
それ以来、本当においしい梅干しを作りたいと思いながら、失敗するのが怖くて挑戦できずにいました。
今年も出来ずじまいになりそうだったところ、栗原はるみさんがインスタで「梅干しの作りかた」を紹介されているのを発見!
簡単に作れそうな「赤しそ」が入らない白干梅干(しらぼしうめぼし)です。
レシピを見つけた時は「宝物」を見つけたように嬉しくなって、すぐに梅を2キロ買ってきました(嬉)
「はるみさんの梅干し」で梅干し作りに再挑戦します。梅干しが完成するまで随時更新していきますので、梅干し作りの参考にしていただけたら嬉しいです・・♪
どんな味に仕上がるのかな。はるみさんと同じようにおいしくできるかな。作る前からワクワクです^^
Contents
『白干梅干』栗原はるみさんのレシピ
私は2㎏分の梅干しを作ります。
「白干梅干」の材料
・
*梅 2㎏
塩 250g
氷砂糖 200g
。
*梅 3㎏
塩 400g
氷砂糖 300g
・
<その他>
つまようじ(梅のヘタを取る用)
ラップ
重し
「はるみさんの梅干」の作り方
梅を2㎏買ってきました。
梅の種類はいろいろありますが、私は山形の寒河江という所で採れる「谷沢梅(やさわうめ)」を選びました。
ちょうど旬なので、1袋(1㎏)350円と超格安で購入することができましたよ(嬉)
梅干しは完熟梅で作ると柔らかくておいしものができるそうなので、梅を1晩おいて完熟(青い梅が黄色に)させてから作り始めました。
ボウルに水をはり、梅を入れます。
実をつぶさないように、優しく丁寧に流水で洗います。
洗い終わった梅はザルにあげ、水をしっかり切ります。
つまようじでヘタを取ります。
ヘタを取り終わった梅を、殺菌と塩をまぶしやすくするためさっと焼酎にくぐらせます。
梅を保存容器に並べます。
梅の上に塩をまぶします。
塩の上に氷砂糖をのせます。
もう一度【梅→塩→氷砂糖】の順で交互に入れていき、ラップで落し蓋をします。
重しをのせ、梅酢があがるのを待ちます。
はるみさんのインスタに、重しの重さは記載されていなかったのですが、ネット検索したところ、梅の重さの1.5~2倍の重さくらいがちょうどよいと書いてありました。
ペットボトルを重しにするときは、梅がつぶれないように何か挟んでから乗せると良いですよ。
【追記1】翌日
梅酢があがっていたので重しを半分にしました
一晩おいたら梅酢があがっていました。
あと少し(梅がかぶる位)梅酢が欲しいので、重しを半分にして様子を見ることにしました。
【追記2】2日後
梅酢があがりました
翌日見ると梅がかぶるほど梅酢があがっていました。このまま家の中の涼しい場所で土用まで保管します。
梅が梅酢にしっかり浸るように、ラップで落し蓋をします。
梅が浮いてこないように、一枚落し蓋をのせました。
ラップでしっかり密閉して、今日の日付を記載しました。
2020年の土用の丑の日は7月21日と8月2日(二の丑)です。
保管中にカビが生えませんように・・
【追記3】15日後
土用の丑の日になりました。
楽しみにしていた土用の丑の日になりました。梅を干す気満々だったのですが・・
残念ながらお天気が良くありません。夕方には雨になりそうです。
週間天気予報を見て、3日間お天気が続く日を選んで梅を干したいと思います。
梅を干すザルですが、梅干し用の丸いザルは保管するのが大変そうなので、100均から「すだれ」を買ってきました。
十分な大きさがあるのですだれでも代用できそうです^^
ここまで、カビることもなくうまく進んでいます。お天気の日を選んで、梅を干すのが楽しみです。
【追記4】梅を干します
やっとお天気になりました!
梅をベランダに干していきたいと思います。
夏は急に雷雨になる時があるので、移動しやすいように下に段ボールを敷きました。その上にすだれ、クッキングシートを重ねます。
梅の下にクッキングシートをしておくと、梅をひっくり返す時すだれに梅がくっつかないのだそうです。
梅の汁気を切り、クッキングシートの上に梅を並べます。
梅の実が柔らかいので、手袋をして手で並べると良いですよ。
梅全体によく日が当たるように干します。
半日ほど干したら、裏返します。
2日目も3日目もずっと外に干しっぱなしにします。
1日目の梅
3日目の梅
3日ほど干せばできあがりです!おいしそうな梅干しができあがりました。
保存容器に入れて保存します。
氷砂糖が入っているので、甘いかな?と思っていたのですが、甘さは感じません。
どこか懐かしさを感じる酸っぱい梅干しができました。
市販されている、保存料、着色料、化学調味料が使われていない梅干しって高価でなかなか買えないですよね。
自家製なら塩だけで作れるので安心だし、何より安い!(嬉)そして自分で作った梅干しはかわいい(笑)
さっそくおにぎりに入れてみたのですが、酸っぱくておいしかったです。
3日間ずっと外に干しっぱなしの梅干しのほか、
《3日間干して梅酢に戻し、もう一度干した梅干し》
《3日間干したけれど、夜は家に入れた梅干し》
も作ってみました。
食べ比べたら、私は3日間外に干しっぱなしにした梅干しが一番食べやすくておいしかったです。
今回は栗原はるみさんの梅干しの作り方を紹介しました。少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までお読みくださりありがとうございました♡
▼おすすめの関連記事です▼